メール設定変更方法
(Office Outlook 2003の場合)
手順1 | Office Outlookを起動したらウィンドウ上部のツール(T)をクリックします。 一覧が表示されますので、電子メール アカウント(A)をクリックします。 |
手順2 | 新しいウィンドウで電子メールアカウントが表示されます。 一覧の中から「既存の電子メール アカウントの表示と変更(V)」をクリックし、チェックを入れます。 ウィンドウ下部の「次へ(N)」をクリックし次へ進んでください。 |
手順3 | 電子メール アカウントの一覧が表示されます。(アカウント名はお客様の設定により異なります) 一覧の中からお使いのアカウントをクリックして選択してください。(青く塗りつぶされます) 選択できまたら一覧の右側にある「変更(C)」をクリックして次へ進んでください。 |
手順4 | インターネット電子メールの設定(POP3)へ画面が切り替わりましたら、ウィンドウ左下にあります「詳細設定(M)」をクリックします。 |
手順5 | 新しいウィンドウでインターネット電子メール設定が表示されます。 ウィンドウ上部のタブから「送信サーバー」をクリックして画面を切り替えます。 |
手順6 | 画面が切り替わりましたらウィンドウ上部にある「送信サーバー (SMTP) は認証が必要(O)」にチェックを入れ すぐ下の「受信メール サーバーと同じ設定を使用する(U)」にもチェックを入れます。 チェックに間違いが無ければ次へお進みください。 |
手順7 | ウィンドウ上部のタブの一覧から「詳細設置」をクリックし画面を切り替えます。 サーバーのポート番号内にある、送信サーバー(SMTP)(O)のポート番号を25から587に変更してください。 入力が済みましたらウィンドウ下部のOKをクリックしてください。 電子メール アカウント等のウィンドウはウィンドウ右下の「次へ(N)」をクリックすると「完了」に切り替わりますので再度クリックをしてウィンドウを閉じてください。以上で設定は終了です。 |
戻る
|